ホーム > 卵子ドナー登録をご希望の方へ > お問い合わせ
幼年時の死亡の10%は遺伝子病を受け継いだ子供です。毎年何百万人もの健康な親たちが、わが子の誕生時に生命に関わる遺伝子疾患を持って生まれたことを知り驚くことをご存知だったでしょうか。この両親達は実は遺伝子病の保因者なのですが、普段健康で症状がないため子供が生まれるまで気がつくことがないのです。
ドナーの遺伝に関する検査はどこまでされるのでしょうか。そして遺伝に関してのどんな情報を提供してもらえるのでしょうか。SCRCでは他と比べ多項目によるスクリーニングで皆様に安心をお届けします。
02.22.2019
こんにちは。先日51歳のクライアントさんが、無事妊娠に至りました。この方は、卵子提供を受け、着床前スクリーニングも受け、複数回の移植不成功の後の妊娠だったこともあり、喜びもひとしお。卵子提供を受けたとは言え、彼女が超高年齢だということ、もともと血流の問題も抱えていたこともあり彼女自身も自信を無くしかけていた時でした。 彼女のエッグドナーは、過去の卵子提供では何回か妊娠のレコードがあるドナーでした。…
続きを読む
02.16.2019
3月1日から8日は日本産科婦人科学会と産婦人科医会が定めた「女性の健康週間」だそうですね。2019年は3月4日と5日に「女性の健康週間 丸の内キャリア塾 スペシャルセミナー」が開催される予定で、トピックは女性特有の不調や疾患、月経、子宮頸がん、女性ホルモン、更年期、冷え性、ホルモン補充療法など。多くの医療の専門家から話が聞けるチャンスです。締め切りは2月21日ということなので、ご興味ある方はお急ぎ…
続きを読む
02.14.2019
こんにちは。Happy Valentine’s Day!いつもなかなか伝えられない「愛」を伝える日ですね。せっかくの日なのに今日はロサンゼルスは生憎の大雨と強風です。 さて、不妊治療のコーディネートをしている中で、今日は多くの患者さんが人工授精を受けて感じることについてシェアしたいと思います。 人工授精を受けた後は、確実な妊娠判定をするまでに2週間ほど待たなければいけません。人工授精の…
続きを読む
02.12.2019
アメリカで精子提供をコーディネートしている、ミラクルベビー石原です。精子提供を受けた生まれてきた子供と精子ドナーは会うことができるのでしょうか。アメリカの精子バンクのドナーが、どのように自分の精子で生まれた子供たちとの関係を持っていきたいかというのは、精子ドナーがドナー登録時に決めることになっています。今日はその種類についてお話しようと思います。 精子ドナーのタイプ ここにご紹介する…
続きを読む
02.10.2019
こんにちは! 「やっと採卵ができたけれど、移植に向け子宮内膜が厚くならなくて…」と悩んでいる人は以外と多いですよね。今日はSouthern California Reproductive Center(米国不妊治療クリニックトップ10ランクイン)の「子宮内膜を厚くする方法について」のブログ記事を日本語でご紹介します。 女性の子宮内膜は妊娠の第一日目に受精卵が着床する所です。体外受精をしている女性の…
続きを読む
石原理子
Miracle Baby代表
アメリカ在住23年 ロサンゼルスで卵子提供のエージェンシーをしています。自分自身も不妊で悩み、代理出産という道を選択、女児を授かりました。「こんな私でもこんな難しいことが出来た」のです。
私の不妊治療ー代理出産体験談と、今の仕事を始めたきっかけをネット放送で聞くことが出来ます。
ネット放送(TJS ラジオ) |
前半 |
後半 |