代理出産、卵子提供の経験者によって作られた ロサンゼルスの卵子提供エージェンシーです。

ただいまの現地時間

卵子ドナーをお探しの方へ

ホーム > 卵子ドナーをお探しの方へ > よくある質問

卵子ドナー登録を希望される方 その他のサポート
体験談・不妊関連ニュース

02.12.2023 

【相談会お知らせ】精子提供・卵子提供・代理出産プログラム:4月22-23日(土・日)

米国で15年以上、精子提供・卵子提供・代理出産のコーディネートをしている ミラクルベビー石原です。 4月の無料個別相談会のお知らせです。 アメリカでの精子提供・卵子提供・代理出産にご興味のある方、まだ決断できないけれど情報は得ておきたいという方など、是非お越し下さい。シングル、LGBTQの方もアメリカで治療が受けられます。 【東京】米国の精子提供・卵子提供・代理出産プログラム 個別相談会 日時:2…
続きを読む

12.27.2022 

安いエアチケットを見つけました【クライアントさんの中で人気第一位】

みなさま、こんにちは!ミラクルベビー斎藤です。 日本への入国制限が解除となり、晴れて様々な証明書なしで日本に入国することができるようになり、また円安も続いているので「いつもの年より一回多く日本への帰省が可能なのではないか?」と思っていたのに・・・航空券が高い。高すぎる。日本行き航空券をこれまで何度買ったかわからないけれど、私のこれまでの航空券最安値は、アジア系航空会社のロサンゼルス―成田往復で$4…
続きを読む

11.01.2022 

アメリカの精子提供の流れの動画 動画アップしました【アメリカ精子提供の流れ】精子バンクのドナーを利用して出産するまで

みなさま、こんにちは!アメリカで精子提供のコーディネートをしているミラクルベビー石原です。動画をアップしました! 今日はアメリカの精子バンクのドナーを利用して体外受精をする方の、お問い合わせから出産までの流れについてお話します。 アメリカには既婚未婚にかかわらず、独身シングル女性、LGBTQの方も子供を持つ道があります。アメリカの精子バンクにはとても厳しい審査をパスしてきた精子ドナーが登録されてい…
続きを読む

11.20.2021 

アメリカの代理母はどんな人なの 動画アップしました【アメリカ代理出産】代理母はどんな人なの?知られていない登録条件

みなさま、こんにちは!アメリカで代理出産のコーディネートをしているミラクルベビー石原です。動画をアップしました! 今日はアメリカの代理出産についてです。代理母はどんな人なの?知られていない代理母の登録条件についてお話します。 他の動画もよかったら見てくださいね! 【アメリカの代理出産】子は代理母の遺伝子を受け継ぐの? ミラクルベビー会社紹介 ドクターガディア・ミラクルベビー紹介 ドクターデンザー移…
続きを読む

10.31.2021 

アメリカの代理出産 子は代理母の遺伝子を受け継ぐのか 動画アップしました【アメリカの代理出産】子は代理母の遺伝子を受け継ぐの?

みなさま、こんにちは!アメリカで代理出産のコーディネートをしているミラクルベビー石原です。動画をアップしました! 今日はアメリカの代理出産についてです。代理出産とは何か、どのような人たちが代理出産を必要としているのか、代理母に移植する受精卵はどのようにして作るのか、また子は代理母の遺伝子受け継ぐのかなどのお話です。 他の動画もよかったら見てくださいね! ミラクルベビー会社紹介 ドクターガディア・ミ…
続きを読む

代表者プロフィール

石原理子
Miracle Baby代表

アメリカ在住23年 ロサンゼルスで卵子提供のエージェンシーをしています。自分自身も不妊で悩み、代理出産という道を選択、女児を授かりました。「こんな私でもこんな難しいことが出来た」のです。

ネット放送(TJS ラジオ)
前半
後半

よくある質問

A. 弊社はスタッフが不妊治療の経験者や、卵子ドナーとして多くの経験があり、お客様一人一人に対してのパーソナルケアが充実しています。実体験をもとに、経験者にしかわからないことなどの、たくさんの細かな点を配慮したサービスを徹底しております。

A. 卵子ドナーの写真複数枚と、その方に埋めて頂いた直筆の質問書をお見せします。それには、健康状態、学歴、妊娠歴、過去の病歴、治療歴、家族の健康状態、精神的病歴、過去の卵子提供の経験有無とその結果、幼少時代のこと、家族との繋がり、兄弟姉妹や子供について、性格、特徴、趣味、特技、何故卵子提供をしたいのか、など多岐に渡る質問の答えが書かれています。加えて、自分、家族の遺伝子疾患に関しての情報をお見せします。卵子ドナーのフルネーム、住所、電話番号などの個人を特定できる情報は提供しておりません。

A. 弊社では卵子ドナーの登録にあたり、お顔をみてのインタビューを必須としており、卵子ドナーとして相応しいかどうかのスクリーニングに力 を入れています。インタビューには充分な時間を取り、卵子提供に対しての理解はもちろんのこと、責任感があるか、印象、色々な会話を通して感じたこと等、できるだけ多くの情報を依頼者のご夫婦にお伝え出来るように心がけています。電話やウェブサイト上で、ドナー登録が簡単にできるエージェンシーも 多くありますが、弊社は依頼者のご夫婦に、弊社が インタビューをしていない卵子ドナーをご紹介することは致しておりません。時間をかけて卵子ドナーとお話しをした上でご紹介することに努めております。不妊治療の経験者だからこそ出来る、依頼者のお気持ちを考慮してのサービスを徹底しております。

A. 通常、卵子ドナーと依頼者が会うことはありませんが、双方が望めば電話で話したり会うこともできます。

A. 個人差がありますが、通常卵子ドナーと正式なマッチングがされてから3ヶ月半から4ヶ月程で受精卵が移植できます。

A. PGS(Preimplantation Genetic Screening)というテストをすることにより 男女の産み分けができます。体外受精のあと、受精卵から細胞を取り出して、染色体異常や、遺伝子の異常を見分けるものですが、その際に性別が調べられます。

A. 担当医師との話合いによって決められるのがよいでしょう。若く質が良い卵子は妊娠しやすいため、戻す受精卵の数によっては、双子、三つ子の可能性も高くなります。双子以上の妊娠のリスクをよく理解した上で移植数を決めてください。

A. 全てのクリニックが、全く同じ状況においての成功率を計算しているわけではないので、50%代から 90%代と大きな開きがあり比較するのが難しいとされています。成功率の比較をする場合には、同じ算出方法で比較をすれば、信憑性は出てくるでしょう。

A. はい、出来ます。ただし弊社のご紹介先以外で遠方ですと追加料金が発生する場合もございます。

A. 卵子提供のプロセスの中には、卵子ドナー探し、スクリーニング、医者の選択、法的契約書、心理鑑定などありとあらゆるコーディネートを必要とします。これを本人が全て行うとしたら、自分の不妊治療以外に、多大な時間と労力、それから、正しい選択のための情報ネットワークが必要となるでしょう。また、依頼者と卵子ドナーのプライバシーの保護確立も難しくなるでしょう。効率よく全てを進行するために卵子提供エージェンシーのサービス が役立ちます。